新着記事
-
【HSPで良かったこと】人を見極める直観力。実例と見極めポイントを3つ紹介
何かと「生きずらい」と言われる(僕も実感しています)HSPなので、デメリットやネガティブな情報が協調されがちです。ですが、HSPには「深く考えること」や「直観力」などが優れているため、これらの力が活かされることは、HSPの強みを発揮できていること... -
HSPの在宅勤務は意外と辛い…。メリットとデメリットを考える
この記事のまとめ HSPが在宅勤務することで、刺激を減らせるメリットはある 一方、デメリットはオンラインが増えることで、コミュニケーションにもエネルギーが必要になる HSPにとって良い働き方は、出社と在宅のバランスがとれている環境 コロナの影響で... -
HSPは6割が最大のパフォーマンスを発揮できる
HSS型HSPのザッキーです。好奇心や新しいこと、刺激を求めてしまうのに、その後疲れが出て、エネルギーがなくなる、ちょっと面倒な体質です。 人がパフォーマンスを発揮できる状況は、人それぞれだと感じています。追い込まれた方が力を発揮できる人や、高... -
WPテーマを「SWELL」にした決め手は開発者の熱意と将来性
WordPressでブログをいざ始めようとした時に、最初に悩むことの一つとして、どのテーマを使用してサイトを構築するか!?ということではないでしょうか? サイトデザインをどうしようかなぁとか、プラグインは何を入れて使いやすくしようかなぁとかも悩み... -
ブログを始めるならConoHa WINGパックがコスパ良し
少し本格的にブログを始めるなら、アメブロなどの無料ブログより、WordPressが良いことは多くのサイトで述べられてます。WordPressを立ち上げるやり方は何となくわかっている、、けど、WordPressを立ちげるのに、どのレンタルサーバーが良いかは非常に悩み... -
GoToトラベルでレゴランド旅行。ニッコースタイル名古屋が良すぎた
10/30(金)の仕事を早めに切り上げて、名古屋に旅行に行ってきました。 有給を1日取得し、11/3(火)までの4泊5日の長期旅行で、名古屋を堪能してきました。名古屋に行くのは学生の就職活動時以来です。15年近く昔の事なので、ほぼ初めてと同じですね。 2... -
OODAループの活用方法。身近な人材育成にも使える!
ODDAループ、ご存知でしょうか?PDCAサイクルに代わる意思決定・行動の理論として注目されています。でも、実際にどういう場面で効果を発揮するのか?というのが気になるところだと思います。ネットの情報で多く挙げられているOODAループの活用事例は、ビ... -
施工会社決めは家づくりに最も重要。実際に行った5つの事。
家づくりで一番大事なことは何ですか?と聞かれたら、僕は「自分に合った、良い施工会社を選ぶこと」と答えますね。自分がどんな家にして、どんな生活にしたいかを考えたり、予算も大事であることも間違いないとは思います。ですが、どんな生活にしたいか... -
テレワーク用におススメ。3万円以内ならS2721DSが良い選択
コロナは感染者も増えたり減ったりで、まだまだ落ち着く気配がないですよね。。みなさんの働き方はどのように変わってきているでしょうか?僕はというと、出社するのは月に2,3回程度で、それ以外は在宅勤務です。 在宅勤務も長期化しているため、結構疲れ... -
休職中の家づくりは注意が必要。実体験で得た3つの注意点と対策
休職中に家づくりなんてしない方がいいのでは!?という声はあると思いますが、僕は諸々の状況を整理した上で、家づくりに踏み切りました。家を建ててから2年半ほど経ちますが、家を建てた選択は間違っていなかったなと感じています。 この記事では、僕が...